院長:鍋島 健太(なべしま けんた)
保有資格・認定・習得:
- 理学療法士
- 登録理学療法士
- Fascial Manipulation®︎国際コースLevel Ⅰ修了
- Dermo Neuro Modulating Cutaneous nerve Ⅰ-Ⅱ Deep peripheral nerve Ⅲ 修了
- TMJ (日本顎関節リハビリ研究会) 初級コース 修了
- 住環境コーディネーター2級 取得
- 心電図検定2級 取得
経歴:
理学療法士歴 7年目
症例数 15,000以上
2019年〜 IMSグループ 明理会 行徳総合病院(急性期)に勤務し、キャリアアップの一環でIMSグループ板橋リハビリテーション病院(回復期)も兼務
2022年〜 社会福祉法人 恩賜財団 福岡県済生会二日市病院(急性期)勤務
2023年〜 KINMAQ整体院福岡西新院 勤務
2024年~ KINMAQ整体院高松駅ビル院 院長に就任
2025年~ KINMAQ整体院松山院 院長兼任
趣味・特技:
サッカー、散歩、コーヒー、ストレッチ
得意な施術:
■首こり、肩こり
■腰の不調・トラブル
■各関節の不調
■顎関節の違和感
■坐骨神経の圧迫による不調
■スポーツ関連の不調・トラブル
■姿勢調整、日常生活動作の指導
得意なアドバイス:
総合病院で整形疾患だけでなく、循環器、呼吸器と幅広い分野を経験してきました。筋膜以外にもお身体についての勉強も日々行っていますのでセルフケア等々含めてお身体をサポートいたします。
健康のために行っていること:
自前のストレッチポールやマットを使用してのストレッチ。
お客様へひとこと
初めまして!!
高松駅ビル院・松山院で院長をしております鍋島 健太(なべしま けんた)と申します。
新卒から関東へ上京し、総合病院にて様々な領域に携わって参りました。
KINMAQ整体院に入社後は、福岡西新院(ふくおかにしじん)で研鑽し、2024年3月22日の
TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)開業のタイミングで院長へ就任し、2025年7月から松山院院長兼任となりました。
私たちの扱う筋膜施術 “”Fascia(ファッシア)””は第2の骨格とも呼ばれており、
全身タイツのよう筋肉の上に張り巡らされています。
筋膜はただ表面に張り巡らされているだけでなく、全身の血管・神経と絡み合って存在しており、
そのため普段の姿勢や悪癖、昔の怪我や手術をきっかけに様々な不調に関与しているといわれております。
当院では、丁寧なカウンセリングを実施し、一人一人に合わせた完全オーダーメイドの
施術を心掛けております。
いつでもご相談ください!!
一緒に健康なお身体を目指しましょう!
横前 雄也 (よこまえ ゆうや) スポーツ関連は私にお任せ下さい ー
保有資格・認定・習得:
- 理学療法士
- 公認スポーツリーダー
- アスレティックトレーナー
- Fascial Manipulation®︎国際コースLevelⅠ修了
- Fascial Manipulation®国際コースLevelⅡ修了
経歴:
理学療法士歴 9年目
症例数 17,000以上
2016年〜 医療法人社団 昌樹会 ウツミ整形外科医院(急性期・回復期・訪問・通所リハビリテーションに従事)
2023年〜 KINMAQ整体院松山院 勤務
得意な施術:
お客様から非常に高いリピート率でご好評いただいている施術及び私の得意分野は下記になります。
■日常生活関連の不調(肩こり、首こり、手首や指の腱など)
■下半身の不調(臀部、下肢、歩く際の違和感など)
■スポーツ関連の不調(太もも、アキレス腱など)
■自立神経のお悩み(頭のズキズキ感や締め付けるような感覚、目が回る、睡眠のお悩みなど)
■腰の不調(長時間座れない・立っていられない、ビリビリする感覚が足に響くなど)
■セルフストレッチ、トレーニングの指導
得意なアドバイス:
骨折や手術だけでなく、突き指や捻挫など小さな怪我、 お仕事や自宅で同じ姿勢をとり続けるなど日々の積み重ねも筋膜の固さには大きく影響します。お困り事と姿勢との関係性、筋膜がどのように関わっているかを分かりやすくご説明いたします。
またスポーツトレーナーの知識を活かしてボディメイクやトレーニング関連のアドバイスも可能となっております。
健康のために行っていること:
外出するとき、移動はなるべく徒歩で水を水筒に入れて持ち歩き、こまめな水分摂取を心がけています。また、お客様のお身体を良くする以前に自己管理が大事だと思っており、トレーニングや食事管理を日々行っています。
お客様へひとこと
横前 雄也(よこまえゆうや)と申します。
筋膜には【形状記憶】という特性があり、最近感じ始めた「不調」も原因を辿ると何十年も前の怪我や病気が影響し、お困りごとに繋がることが多いです。
同じ箇所の不調でもお客様によって体格や生活が違うとお困りのごとの原因も変わるため、一人一人のお話をお伺いし、安心して日常生活が送れるよう“オーダーメイドの施術”を提供いたします。
大西 勝 (おおにし まさる) 整形外科関連は私にお任せ下さいー
- 理学療法士
- ホームヘルパー二級
- Fascial Manipulation®︎国際コースLevel Ⅰ修了
- Fascial Manipulation®国際コースLevel Ⅱ修了
経歴:
理学療法士歴 5年目
症例数 14,000以上
2013年 小規模多機能施設(デイサービス、グループホーム、
訪問介護)にて介護職員として従事
2019年 病院勤務(脳神経・整形)
回復期・緩和ケアにてリハビリテーションに従事
2022年 訪問リハビリテーションに従事
2023年 KINMAQ整体院 松山院
趣味・特技:
海釣り・エレキギター・ゲーム
得意な施術:
■ 自律神経の乱れに対する調整施術
頭のズキズキ感や圧迫感、めまいなどの不調にアプローチします
■ 腰のつらさやトラブルに対するケア
■ 腰まわりのヘルニアや狭窄に対する負担軽減ケア
■ 背骨まわりの不調を整えるケア
■ 関節の動きをサポートする施術
■ スポーツによる体の不調に対応する施術
■ 体のバランスを整えるケア
得意なアドバイス:
人の身体はとても繊細で、筋肉がうまく機能していないことも少なくありません。日常の動作や姿勢から不調の原因を見極め施術します。そのため、身体的な負担だけでなく、精神面のストレスにも配慮しながら対応します。
老若男女問わず、「筋膜」と「自律神経」に注目し、医学的根拠に基づいたアプローチで施術を行い、セルフケアの方法もサポートいたします。不調を感じられる場所が必ずしも原因とは限らないため、現在のお困り事と姿勢の因果関係を丁寧に分析し、お客様と共に納得できるプランを作り上げていきましょう!
健康のために行っていること:
外の空気を吸う、日光浴、水をたくさん飲む、野菜を食べること
お客様へひとこと
大西 勝(おおにし まさる)と申します。
以前は理学療法士として総合病院で急性期や回復期の病棟に勤務し、整形外科や内科、脳神経外科の患者さんをサポートしてきました。その経験を通して、「病院に通わなくてもよい健康な体を作ること」が大切だと感じています。
皆さんの中で、体の不調にお困りの方はいらっしゃいませんか?
姿勢が崩れるとストレスにつながります。ストレスが交感神経を優位にし、自律神経のバランスが乱れると、リラックスできずに内臓の機能にも悪影響が出ることが医学的にわかっています。
当院では【筋膜調整】の技術を用いて、筋肉や内臓を覆う筋膜を整えることで、内臓や自律神経にも良い影響を与えるアプローチを行っています。これにより、体全体のバランスが整い、健康な状態を目指せるようサポートします。
目指すのは、一人一人が充実した日常を取り戻していただくことです。
お悩みを抱えている方が一歩前進し、喜びを感じられるよう、全力でサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください!